■明細書発行体制等加算
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。 発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。
■後発医薬品(ジェネリック医薬品)
当院では、後発医薬品の使用に積極的に取り組んでおります。また、医薬品の供給不足等が発生した場合、治療計画の見直しや、適切な対応ができるように体制を整備しております。なお、状況に応じて患者さまへ投与する薬剤が変更となる可能性があります。
■一般名処方
当院では、一般名(成分名)により処方しております。この為、保険薬局において銘柄によらず調剤し、柔軟な対応することができます。
なお、令和6年10月1日より患者さまが一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更を希望された場合は、薬局にて「特別の料金」をお支払いいただきます。
この機会に、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の積極的な利用をお願いいたします。
詳しい内容や対象となる医薬品については厚生労働省ホームページをご覧ください。
■生活習慣病管理料 I,II
高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。それ以外の疾患を合わせて有する方は対象外となります。 病状により、28日以上の長期の投薬が可能です。
※長期処方が対応可能かは病状に応じて医師が判断いたします。
※当院はリフィル処方箋の交付は対応しておりません。
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的の指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ署名を頂く必要がありますのでご協力をお願いします。
■医療情報取得加算
<初診>1点 <再診>3か月に1回1点
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
※月に1回の保険証確認時には、マイナ保険証・健康保険証・資格確認書のいずれかを窓口へご掲示ください。
※従来通り、健康保険証でもこれまでどおり受診可能ですが、令和6年12月2日より従来の健康保険証は新たに発行されなくなりました。
医療法人大福会 東京新宿クリニック